フェルマータ

個人用のメモ。ソフトウェアの導入とかが多くなる予定。

音声を伸縮したりピッチを変えたり編集するツールを試作してみた

概要

A.I. Voice の琴葉姉妹を購入したので、 Text2Speech で作成した音声をあとからちょっと色付けできるツールを作ってみた。ただ、私としてそこまで Text2Speech をやりたかったわけではないので、これが使えるツールになっているのかはわからない。どちらかというと下記の記事の続きものであり技術検証じみた趣味の開発であって、自身のニーズすらないところで作っているので的外れ感はあるかもしれない。

shurabap.hatenablog.jp

成果物とやれること

スクショ
* haruneko.github.io

44.1kHz 16bit の音声ファイルを下記のように編集できる

また、有声・無声区間を分けることで簡単な区間わけができるようになっている。 undo, redo とかでは実装する気力がなくてやれていない。

技術的所感

はじまりは自身の C++ のライブラリを TypeScript から使いたかったので emscripten を使い始めた。たしかに emscriptenC++ のごとき操作性を TypeScript の世界に持ち込んでくれる。が、いささか過保護であり C++ の世界観を持ち込むために wasm の限界を忘れているように思う。というのも wasm は VM とその VM 上で使える関数とメモリ領域を持っているだけなのに、あたかも C++ のように見せたいがため wasm 以外の JavaScript の領域にあまりにはみ出しすぎている。その流儀も C 言語の流儀に近く、 wasm が売れたとしてでは emscripten ごと受け入れられるのか?と言われるとやや懐疑的に見える。結局 wasm の限界をちゃんと見定めないと今はいいけどあとで死にそうだなと思った。あくまで wasm はプリミティブで処理速度の必要な範囲でとても小さく作るべきだなと思った。 一方で react はとても使いやすかった。理解しやすいし作りやすい。ただ、状態管理を行う際にシャローコピーやディープコピーといったプリミティブなところを結局気にしなければいけなかったり、 react 自身の暗黙の副作用を理解する必要があってつらいなあと思った。まあでもこれは過去 Qt を使って SIGNAL/SLOT を使っていたときよりはだいぶ楽になったと思う。 総じて見れば家事・育児を半分引き受けつつ仕事をしながら三ヶ月でこれくらいのものが作れるのであれば、案外余裕はあるんだなという所感を得た。一方で家族と話したり顔を見たりする時間は確実に減るので両立できないもどかしさは残る。トレードオフなので仕方ないか。